先日、経営者(起業家)の友人とランチをしていて 「クレド」(=企業の「信条」と「行動指針」)に関する話題となりました。 彼女の会社はいわゆるIT企業で 私と同年代ではありますが、私よりも起業家として大先輩。 私が会社員だったころによく経済メディアで 彼女のインタビュー記事を読んであこがれていた方でもあります。 話を戻して、「クレド」 これはほんとうに、経営層の「組織の成長に対して絶対!必要だと思うこと」が 反映されるものだなぁと思ったのでした。 彼女の経験やパーソナリティはわたしとは違う。 なので、彼女の会社が大切にする「クレド」を伺うと 思わず「へぇ~!!!」と言ってしまうほど、 彼女の大切にすることが反映されているのでした。 翻ってkay me は・・・というと 私を含めて経営陣の共通点は 外資系企業(米系・英系)に長くいたことがあり 「時間の使い方」についてかなり意識的かもしれないと思います。 その分、前置きや、序列、性別などは気にしない。 (もちろん経験に対するリスペクトはあります) 最短時間で、どうやって最大効果を出すのか、を楽しむことを価値とし だからこそ、 kay me はお客様の時間もリスペクトしている (洗濯機で洗えちゃう、アイロン不要、コーディネート簡単など) 事業なのだと改めて気づいたり^^ 経営陣の経験や価値観はクレドと事業ミッションにやはり反映されている。 逆に、それらをひもとくと、経営陣の人となりが見えてくるのかもしれないですね。 企業は人なり、といいますが 企業は人の集合体の結果にすぎないなと思いました。 みなさまの会社は、いかがですか? *** そんなkay me にご興味をお持ちの方はこちらから 採用情報をご覧いただけます! **** 今日も素敵な1日を! ≪ブログ内アイテム≫ [1枚目の画像] ミルキーホワイト ビジュートップス ミルキーホワイト ニットロングスカート リーフ&kay me rose スワロフスキーチャームゴールドペンダント…
だいたい私の週末は朝いち、 まだ人気(ひとけ)のないジムにいくことから始まります。 そのあとこれまた人気(ひとけ)のないオフィスで 仕事をはじめるのが週末のルーティーンに。 平日は、ミーティング、取材、面接、会食などで 朝から深夜まで予定がツメツメなので 経営のことを分析したり、可視化したり、 計画化したり、深く考えたりするのは必然的に土日に。 お天気のいい日に、ひとりオフィスで仕事をするのは 何よりの「癒し」です。 ただ、それだけではリフレッシュできない経営者になってしまうので、 だいたいそのあと「美しい場所でおいしいもの」を食べる「デート」 (*お相手が誰であれそう呼んでいます)にでかけます。 新幹線で軽井沢や熱海にいっちゃうことも。 メリハリは大事! そのときに思うのが、 会社に「置きデート服」ロッカーがあればいいのに! ということ。 ひとり仕事に集中するときの服(kay me)は、 ニットワンピだったり、モノトーンワンピだったり いわゆる「内勤」用のチョイスですが、デート服(kay me )は レストランやホテルのインテリアに映えるビビッドな暖色系の色、 プリントもそのときの場所や相手によって選びます。 そう考えると・・・どの会社にも、 平日にだって男性女性両方ともに「置き服」ロッカーが要るのでは? と思ってしまいます。 仕事ができる人は、遊びも上手!work hard, play hard! もしかしたら、「置き服ロッカー」の普及が 世界経済を発展させ平和にする? かもしれませんね ≪ブログ内アイテム≫ [1枚目の画像] レッド ビジューカーデ モザイク ラインニットドレス [2枚目の画像] ライラックブルー レースペプラムジャケット ライラックブルー レーススリットスカート [3枚目の画像] ブラック サイドギャザードレス…
先日は、BCGの採用イベントでアルムナイスピーカーとしてお招きいただきました 光栄にもこのようなキャリアイベントにはお招きいただくのですが この4-5年で比較的若い女性のオーディエンスから出るのは 「長く働きたいが(女性のライフイベントを乗り越えつつ)、どうしたらいいか」 という質問。 個別の事情があるのでそこにはなんても言えませんが 最近よく思うのは 「復帰してもらいたい」という「個性と強味」をそれまでに 印象付けるということが肝心だなぁと。 kay me の社内も時短も含めていろいろな働き方の社員、メンバーがいますが いずれにしても「この人にはこれ」という明確なリスペクトポイントがあるというのが共通点。 そうなれば、「では、どういう働き方がよい?」という話になります。 「どういう働き方がよいか」からの「ところで何ができましたっけ」よりも 「これをお願いしたい」「だからどういう働き方だとよいですか」というシナリオのほうが 会社も個人もハッピーですよね。実はこれは男性も同じ。 そんなことを思った夜でした。 (おまけ) この日は弊社の若手社員のAさんにもいろいろ体験を増やしてもらいたく同行してもらいました。 刺激的な経験だったようでよかった!レッドのヴィーナスドレープが似合っていました! 2ショット撮るの忘れた・・次回はぜひ! ≪ブログ内アイテム≫ ピンク×チャコール フリルドレス シルバー ぷにぷにビジネスバッグ レッド ヴィーナスドレス ≪イベントのお知らせ≫ ワインとイタリアンとドレスのマリアージュ 日時 12月1日(土) 12時~ 開場 kay me Lounge(新宿店) 詳細とお申し込みはこちらから ≪ウェブサイトリニューアルのお知らせ≫ kay me のウェブサイトがリニューアルいたしました! ※ 旧サイトでアカウントをお持ちだったお客様へ 大変お手数をおかけいたしますが、 「パスワードをお忘れですか?」よりパスワードの再設定をお願いいたします。 ********************** ◆オンラインショップはこちら ◆kay meの採用情報はこちら…
先日は古巣BCG(ボストンコンサルティンググループ)の採用セミナーにて アルムナイ(卒業生)スピーカーとしてお招きいただきました BCGを卒業したのはちょうど10年前。 それから2つの事業(経営コンサルティング、いまのkay me 事業)を立ち上げて ここまでやってこれたのも、 BCGで学ばせていただいたことが大きかったなと感謝です。 わたしでお役に立てることであればいつでも!と思います。 BCGはいわゆる外資系の経営戦略の立案と実行支援のコンサルティングワームですが、 ひとことで言うと「考え方の学校」だったように思います 事業を立ち上げるには、情報を収集するには、事業の課題の真因を探るには、 その打ち手を考えるには、未来を予測するには・・・と複雑な要素のなかで どのように考えることが効率的で効果的かの基本を教えてもらったように思います この日はお世話になった元同僚もkay me の新作を着てきてくれました ありがとう! これからも名前に恥じないように 正しいことをダイナミックに行っていきたいと改めて誓った夜でした ≪ブログ内アイテム≫ ピンク×チャコール フリルドレス プリュイ カシュクールドレス ≪イベントのお知らせ≫ ワインとイタリアンとドレスのマリアージュ 日時 12月1日(土) 12時~ 開場 kay me Lounge(新宿店) 詳細とお申し込みはこちらから ≪ウェブサイトリニューアルのお知らせ≫ kay me のウェブサイトがリニューアルいたしました! ※ 旧サイトでアカウントをお持ちだったお客様へ 大変お手数をおかけいたしますが、 「パスワードをお忘れですか?」よりパスワードの再設定をお願いいたします。 ********************** ◆オンラインショップはこちら ◆kay meの採用情報はこちら ◆会社で!自宅で!無料で試着ができる 「試着便」もお試しくださいませ ◆お得な最新情報をいち早く! メールマガジンの登録はこちらから ◆店舗情報はこちら **********************
この日は 三菱電機 社外取締役でもある小出寛子さんと、 もう何社の上場に立ち会われたのでしょうという中森真紀子先生と ワインを囲んでワイワイ経営や海外の話など。 気がつくと6時間、3本のワインがあいていました 経営者としてこれでいいのかな、と思っては消えていく日ごろの些細な疑問も、 スパッと、助言いただけたりするのが嬉しい。 わたしにとって大切な大切なメンターです。 ワイン好きが集まるこちらイベントでもぜひお会いしましょう! 詳細とお申し込みはこちら ワインとイタリアンとドレスのマリアージュ 日時 12月1日(土) 12時~ 開場 kay me Lounge(新宿店) お申し込みはこちらから ≪ブログ内着用アイテム≫ マスタード×ネイビー フリルドレス ≪ウェブサイトリニューアルのお知らせ≫ kay me のウェブサイトがリニューアルいたしました! ※ 旧サイトでアカウントをお持ちだったお客様へ 大変お手数をおかけいたしますが、 「パスワードをお忘れですか?」よりパスワードの再設定をお願いいたします。 ********************** ◆オンラインショップはこちら ◆kay meの採用情報はこちら ◆会社で!自宅で!無料で試着ができる 「試着便」もお試しくださいませ ◆お得な最新情報をいち早く! メールマガジンの登録はこちらから ◆店舗情報はこちら **********************